top of page

建設業許可申請完了!

  • 執筆者の写真: 隼人 仲宗根
    隼人 仲宗根
  • 2018年6月22日
  • 読了時間: 2分

県土木建築部建設業課へ一般建設業許可の申請をしまして、申請書一式を受け取って頂きました。新規の許可申請は事業主さんも一緒に行くのですが、社長さん、めちゃめちゃ緊張してました。もちろん僕もですが(^^;)

申請書はフラットファイルに綴って3部提出します。担当者さんは、静かに慎重に、1ページづつ見ていきます。前の夜遅くまで細か~くチェックしていたはずなのに、一部漏れなどもあって詰めの甘さを実感しました。。

依頼者様は県外からの移住で、職人さんも引き連れての開業です。社長さんは営業で仕事を得ながら現場も奔走する日々。そんな多忙な中、必要になる公的な手続きや各証書類の収集は大変な作業です。しかも法人設立から始めていましたから、税務署や役所への届出、社会保険新規適用、労働保険成立などやるべきことが山ほどありました。経営管理責任者の証明書類で必須になる個人事業時代の確定申告書や発注書などは県外にありましたから、これらを集める作業もハードルが高く思えましたが、奥様のお力もありスムーズに揃えることができました。

依頼する行政書士の側としては、多忙な社長さんの状況に配慮しながらお伝えしなければいけません。それも分かり易く簡潔に。社長さんは収集作業をしている中で、必ず疑問が出てきますから、これにも応えなければ前に進めません。

心がけたのは、「スケジュールの共有」です。社長にも僕にもそれぞれ予定があるので、いつまでに何ができるか、できないかを打ち合わせの際に共有しました。電話を頂いても出られない場合もありますが、ラインで「〇時ころ折り返します」と入れておくだけで安心されます。結果、初回相談から1か月ちょっとで申請にたどり着くことができました。今回の依頼者様には、現場も事務もこなす優秀な社員さんがいたことも大きかったです。

一般建設業許可が無事いただければ、500万以上の受注が可能になります。事業展開の幅が大きく広がっていきます。公共工事も目指しておられますから、経営事項審査や入札参加など、長く支援できる関係を築いていきたいです。

次のステップとして、資金調達のための事業計画書作成も承りました。良い結果につながるように、引き続き全力で支援していきます!


最新記事

すべて表示
建設業許可業種追加の申請

今年、一般建設業許可申請のご依頼をいただたお客様から 業種追加のご依頼を頂き、先日無事申請が完了しました。 建設業許可は、29の業種に分かれています。土木、建築、左官、電気などなど。 一言で建設業と言っても、それぞれ専門的な技術が必要ですから、...

 
 
 
入札参加のご依頼

公共工事への入札参加手続きのご依頼を頂きました。 うるま市の事業所さまで、県、市、隣接町村への入札をご希望でした。 公共工事の入札参加は、県と市町村、その他の公法人等で共通するルールと、 違うルールがあります。細かな違いはたくさんありますが、 基本的な違いをご紹介します。...

 
 
 
無理かな…でもあきらめない!建設業許可

建設業許可のお問い合わせ、ご相談が続いています。 今月はほぼ毎日、要件などに関するお電話を頂いています。 沖縄は建設バブルだ、という声も聞かれますね。最近ご来所 いただいたお客様は、特に離島の工事が多いのだと話されていました。...

 
 
 
カテゴリー
​最近の記事
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic

沖縄自動車登録サービス

沖縄出張封印センター

​社会保険労務士・行政書士

クティア総合事務所

〒900-0023 日本沖縄県那覇市楚辺1-5-16竹越商会ビル3階

TEL:098-996-2475    FAX:098-988-3635

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon

©2018 office-actia                                                                                                                                                            Okinawa prefecture Japan

bottom of page