建設業許可申請完了!
県土木建築部建設業課へ一般建設業許可の申請をしまして、申請書一式を受け取って頂きました。新規の許可申請は事業主さんも一緒に行くのですが、社長さん、めちゃめちゃ緊張してました。もちろん僕もですが(^^;) 申請書はフラットファイルに綴って3部提出します。担当者さんは、静かに慎...
ミラサポ専門家登録完了!
先日、ミラサポの専門家に登録が完了しました。 ミラサポとは、国(中小企業庁)が行っている中小企業などを支援する事業です。ミラサポのwebサイトから、補助金などの国や公共機関が行っている支援の情報を確認したり、無料で専門家の支援を受けたりすることができます。...
創業者向け補助金が公募されています!
「地域創造的起業補助金」の公募が始まっています。この補助金は、新たに創業する方に 対象経費の2分の1(上限200万円)が補助されるものです。主な要件は、 ・平成30年4月27日以降に創業すること ・事業完了日までに、1名以上を雇い入れること...
ご依頼完了のご報告
ご依頼を頂いていた法人の設立が完了して、本日設立書類一式をお納めしました。2社同時の設立を承っていて同時進行していましたが、両社とも無事設立することができました。 登記簿や法人印鑑証明を受け取り、今後の展望を語られる事業主さまの表情は輝いていました。資金調達も順調で、今後の...
契約書作成の大切さ
契約書作成のご依頼を多くいただいています。事業主対事業主、事業主対個人、個人対個人。契約内容もさまざまです。弊所では必ず面談のうえ、詳細な内容をヒアリングしたうえで作成に着手しています。一度の面談だけで契約書作成に必要なすべての情報を把握することは困難ですから、随時メールや...
法人事業⑥資本金とは
これから会社を立ち上げようというときに直面する多くの疑問。そのひとつが「資本金」です。実務ではどのように扱われ、取引上ではどのような意味をもつのでしょうか。 「資本金」とは、商売の元手のことです。この元手を使って商品を仕入れたり人を雇ったりして商売を行い、利益を求めます。会...
補助金と助成金の活用
国や地方公共団体は、様々な分野に補助金や助成金を交付し事業活動を支援しています。いずれも返済の必要がないというのが共通するメリットですが、補助金は公募に対し採択された事業に交付されるもので、助成金は要件を満たす事業者が申請を行うと支給されるものです。いずれも公金が原資となっ...
事業に必要な許認可手続き
多くの事業は自由に開始することができますが、一部の事業では法令によって許認可などが必要とされています。一言で許認可といっても多くの種類があり、それぞれ意味が異なります。事業の種類によっては、無許可事業に対して厳しい罰則が科せられることもあります。知らずに違法状態とならないた...
法人事業④役員とは
役員というと、「副社長」「専務」「常務」「本部長」「相談役」などをよく目します。これらの役職には、法的な定義がありません。一般的には専務のほうが常務より上位であるイメージがありますが、これにも法的な根拠はありませんから、その会社で独自に決めればそれで良いのです。人数の制限も...
法人事業③定款とは
定款は、会社を運営するためのルールです。必ず記載しなければならない「絶対的必要記載事項」、義務ではないが制度を有効にするためには記載が必要な「相対的記載事項」「任意的記載事項」で構成されます。定款に記載があるか否かによって、その会社の運営や評価などに大きく影響します。...