入札参加のご依頼
公共工事への入札参加手続きのご依頼を頂きました。 うるま市の事業所さまで、県、市、隣接町村への入札をご希望でした。 公共工事の入札参加は、県と市町村、その他の公法人等で共通するルールと、 違うルールがあります。細かな違いはたくさんありますが、 基本的な違いをご紹介します。...
会社案内の作成
創業融資をご支援させて頂いているお客様から、「会社案内」の 作成を承りました。 事業計画書を作成して審査に提出したのですが、これとは別に 取引先などへも会社の紹介ができる資料を作りたい、とのご要望でした。 「会社案内」や「事業内容が分かる書面」は、融資申請だけでなく、...
「登記されていない証明 」って何?
建設業や古物商、風俗営業などの許認可手続きで、 添付書類に「登記されていない証明書」が必要になります。 ご依頼を受任したとき、こんな書類が必要ですよとご説明すると、 ほぼ全員のリアクションは、「何ですか?それ」です。 私生活で接することはあまりないので、知らないのが普通です...
未成年者を役員に…?できます。
株式会社設立の依頼を頂いています。 資本金や事業目的など、決めるべきこと、設立までに やるべきことをご案内しました。 ご相談の中で、18歳の人を役員に入れたいんだけど大丈夫?と ご質問をいただきました。大丈夫ですよ、とお答えして 書類の用意にすすみました。...
無理かな…でもあきらめない!建設業許可
建設業許可のお問い合わせ、ご相談が続いています。 今月はほぼ毎日、要件などに関するお電話を頂いています。 沖縄は建設バブルだ、という声も聞かれますね。最近ご来所 いただいたお客様は、特に離島の工事が多いのだと話されていました。...
知っていて良かった―契約書の見方。
細かくて、固い文章が並ぶ契約書。読んでも良く分からないから よく目を通さずにサインしてること、ありませんか? 保険や携帯電話、不動産の賃貸など、個人が契約の当事者になることは よくありますよね。 「相手がちゃんとしてるから大丈夫だろう」「大手の会社だから」...
外国人技能実習とは
最近相談を受けることが増えています。外国人技能実習。 全体的な制度の概要をご案内しましょう。 日本の技術や技能を、開発途上国などへ移転することを目的にする 「国際貢献」、これが技能実習制度です。 今のところ対象になっている国は、以下の15か国です。 中国, インドネシア, ...
とって終わりではない建設業許可
今年「土木」「解体」などの建設業許可をご支援したお客様から、 新しく「建築」も許可をとりたいので手続きお願いします、とのご依頼を頂きました。 建設業許可は、一言で「許可」と言っても29種類もあります。 型枠、電気、内装、管工事、などなど。...
建設業許可のハードル、「書類」のチカラ
「仕事がありすぎてまわせない」 建設業許可のご相談にいらっしゃったお客様の言葉です。 ちょっと前までの建設不況時代がうそのようですね。 最近の沖縄の建設業界はとにかく景気が良いようです。 個人事業で数人の職人を抱えてやってきたけど、請負額が大きくなってきて、...
会社設立にかかる時間
株式会社設立のご相談をいただきました。 最近は合同会社よりも、株式会社の設立を希望される方が多いですね。 まず最初の相談で、設立にあたって決めるべきこと、 必要な書類や費用などをご説明します。 次に、スケジュールを組み立てます。いつまでに何を決める、...